M.Sさんのクチコミ情報
| 英語力の伸び | 5 | |
| 立地環境 | 5 | |
| 授業内容 | 5 | |
| クラスの雰囲気 | 5 | |
| 留学生の国籍割合 | 4 | |
| アクティビティ | 5 | |
| 全体の満足度 | 5 |
一般英語コース>EAP>IELST>IAPに2025年2月から40週間参加
一般英語コースのレベル4から始めて、そのあとEAP、IELTSコースと進み、最後にIAPコースで学びました。ホーソンに通い始めたころは特にリーディングとリスニングに苦手意識がありましたが、EAPとIAPコースで特に伸ばすことができました。スピーキングとライティングにはもともとあまり苦手意識がなかったこともあり、就学を通してリーディングとリスニングのスキルが伸びたなと感じています。
EAPコースでは初めてアカデミック英語に触れ、それまで学んだことのないボキャブラリーや文法を教えてもらうことができました。エッセイライティングなども学べたので、日々新鮮に英語を学ぶことができたと思います。EAPでは4つのスキルがまんべんなくカバーされていて、例えばリーディングではいかにロジカルに読み解くかなどを学びました。先生は1人だったのですが、生徒が退屈しないようにジョークまじりに授業を進めてくれたのが良かったです。一般英語コースではスピーキングも会話の練習が中心で、リーディングの教材もそこまで難しい内容ではなかったのですが、EAPではスピーキングの練習でトピックについてディスカッションをしたり、リーディングでも社会問題などがテーマの文章を読み解いたりと、ぐっと難しくなりました。リスニングでも、一般英語コースと比べてスピードが上がり、よりナチュラルな英語のスピードになっていましたし、内容もよりアカデミックなテーマで長い文章を聞く形式だったので、特にEAPコースに通い始めたときは難しさを感じましたが、授業を受けていくなかで慣れていくことができました。
授業では教材として難しい専門用語が出てくるのですが、自分で覚えていくうちに自分の語彙力が強化されていくのを感じました。単語を調べるときは、なるべく英英辞典で調べるようにしていて、もしそれでも意味がうまく掴めないときは先生に聞いていました。先生は質問したら何でも教えてくれますし、英語の学習に便利なサイトを教えてくれたりして、とても有り難かったです。
EAPコースの次に受講したIELSコースは、IELTSでスコアを取ることにフォーカスしたコースでした。なので、目標スコアを取得したあとはあまり授業に参加しない学生もいました。授業の内容も、IELTSの練習問題を解いたり、スコアを取るためのテクニックを教わったりしました。EAPで自分の英語力の伸びを実感したぶん、IELTSコース受講中はそこまで自分の成長を感じられなかったのが残念でした。
次に受講したIAPコースは、前半はクラスも5人と小規模だったので、先生が個人的に生徒を見てくれる時間が多めにあったのがすごく良かったです。エッセイの書き方や、プレゼンテーションのやり方も先生が1対1で細かいところまで確認してくれるのがすごく有り難かったです。学生の国籍もバラバラで、日本人は自分ひとりで、あとはスイス、サウジアラビア、中国の学生が2人でした。後半は10人ちょっとに人数が増えました。IAPコースではEAPよりも更にハイレベルなアカデミック英語を学びました。テストの形式も少し違って、例えばEAPコースのプレゼンの課題はグループで行いましたが、IAPでは個人で行いましたし、エッセイもワード数がぐっと多くなりました。
他にも、リスニングの課題では、まず音声を聞いてメモを取り、そのあとで問題が配られて、自分のメモを見ながら問題を解いていきます。問題文を見ながら音声を聞くことができるEAPよりも難しかったです。また、IAPコース後半のテストは4技能がミックスされた内容だったのですが、例えばあるテストでは、英語の記事を読んでデータをピックアップし、データに基づき自分の意見をまとめた上でディスカッションをするというものでした。難しかったですが、前半のリーディングやリスニングのテストの方が個人的にはより大変だった印象があります。
IAPコースは全体通して難しいコースではありましたが、自分の英語力もぐっと底上げされましたし、何より無事に乗り越えられたことで、大学院での授業への不安が多少解消されたなと思います。
ホーソンは時期によっては日本人の学生が多いときもありましたが、それ以外のときはあまり見かけなかったです。一般英語コースでも多国籍な学生と触れ合えるので、多文化な環境で英語を学ぶことができます。他の国籍の学生と言語の交流を楽しむことができたのも良かったです。また、アカデミック英語を伸ばす上ではEAPとIAPコースを受講して良かったと思っているので、もし進学を予定している人で英語コースを受講するか迷っている人がいたら、EAPやIAPコースはおすすめです。
その他のクチコミ情報
| 投稿者 | 修学期間 | 評価 |
|---|---|---|
| M.Sさんのクチコミ情報 | 一般英語コース>EAP>IELST>IAPに40週間 |
|
| 中川優さんのクチコミ情報 | メルボルン大学進学準備コース(UMELBP Prep + UMELBP)に20週間 |
|
| 辰巳紗帆さんのクチコミ情報 | メルボルン大学進学準備コース(UMELBP)に10週間 |
|
| T.Rさんのクチコミ情報 | メルボルン大学進学準備コース(UMELBP Prep + UMELBP)に20週間 |
|
| C.Kさんのクチコミ情報 | 進学準備コースに20週間 |
|
| Mitsukoさんのクチコミ情報 | 一般英語コースに5週間 |
|
| M.Tさんのクチコミ情報 | 一般英語コース&IELTSコースに20週間 |
|
| Eさんのクチコミ情報 | 一般英語コース&EAP&IELTSコースに40週間 |
|
| R.Fさんのクチコミ情報 | 大学準備コース&一般英語コースに20週間 |
|
| H.Iさんのクチコミ情報 | Intensive Academic Preparation(IAP)に5週間 |
|
| T.Yさんのクチコミ情報 | Intensive Academic Preparation (IAP)に6週間 |
|
| Y.Tさんのクチコミ情報 | 一般英語コース&ビジネスコースに15週間 |
|
| HMさんのクチコミ情報 | 一般英語コースに15週間 |
|
| Yukiさんのクチコミ情報 | 一般英語コースに20週間 |
|
| Rikoさんのクチコミ情報 | EAP>IELTSコースに20週間 |
|
| 男性(42)さんのクチコミ情報 | 一般英語コースに15週間 |
|
| DJさんのクチコミ情報 | 一般英語コースに15週間 |
|
| Mさんのクチコミ情報 | Intensive Academic Preparationに10週間 |
|
| Sari ^_^さんのクチコミ情報 | EAP1&2, IELTS, IAPに40週間 |
|
| M.Tさんのクチコミ情報 | General Englishに48週間 |
|