Hさんのクチコミ情報
英語力の伸び | 5 | |
立地環境 | 4 | |
授業内容 | 5 | |
クラスの雰囲気 | 4 | |
留学生の国籍割合 | 4 | |
アクティビティ | 2 | |
全体の満足度 | 5 |
English Language Programに2025年4月から10週間参加
クラスのタイムテーブルはこちらのようになっています。
9:00-11:15:午前クラス
30分:休憩
11:45-13:45~14:00:午後セッション
私は大学院進学を目指しての就学で、1クラス12~13名ほど、日本人3名、台湾、シンガポール、ネパール、フィジー、サモア、インドネシアといった国籍割合でした。
大学院へ進学する学生が多く、クラスメートの勉強のモチベーションは非常に高かったと思います。年齢的にも20代後半~30代の方が多く、落ち着いた雰囲気で授業を受けることができました。
大きなテストは5週間で中間テスト、そして、10週間で最終テストがあり、その他、細かい宿題等はありましたが、進学を目指すにあたり、中間と期末試験の得点が重要になります。
4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)の中で、アカデミックライティングが一番苦労しましたが、先生方は個別の相談にもしっかりと対応してくれ、とても熱心に教えていただきました。
10週間を通して、最初の5週に2名、次の5週で2名、合計4名の先生に教えてもらいました。4名とも丁寧に教えてくれる先生たちですが、教え方はそれぞれのスタイルがあります。
学生が話しかけやすかったのは、授業前に世間話からはじめ、だんだんと授業に入っていくスタイルの先生でした。
クラスメートとは、大学院で何を目指すか、将来的にどうするか等の人生設計について意見を交わすことも多く、それぞれの考え方や見方が違い興味深かったです。
そして、生活費は高めなので、皆で節約方法や自炊の仕方をシェアしたり、それぞれの国の料理を教えあったりもしました。
タスマニア大学の学生団体TUSA(Tasmanian University Student Association)が活発に学生サポートをしており、フリーフードの提供があったり、学生が大学生活等に相談に乗ってくれたりもしました。
相談をする時は、オンラインで登録をすると質問内容に詳しい人がコンタクトをしてくれて、実際に会って話をすることもできます。
TUSAのサポートはクラスメートもよく利用していました。私はタスマニアの町の情報で知りたいことがあり利用したことがあり、大学生活から私生活まで色々な範囲をカバーしてくれます。
全体として、先生も熱心でTUSAのサポート等もできるので、英語を勉強する場所としてとても満足しています。
その他のクチコミ情報
投稿者 | 修学期間 | 評価 |
---|---|---|
Hさんのクチコミ情報 | English Language Programに10週間 |
|
Yuさんのクチコミ情報 | 進学英語コースに20週間 |
|
大学3回生さんのクチコミ情報 | 一般英語コースに10週間 |
|