【体験談】事前準備は失敗を恐れない心
2014年2月から5週間、アデレードのカプラン・インターナショナル・カレッジで一般英語コースを受講した学生さんの体験談です。
今回、留学する!と思い立ったキッカケを教えて下さい。
前から留学したいと思っていて、今回の春休みが留学に行ける最後の長休みだと思ったので、今回行くことにしました。
学校での授業・コースについて具体的に教えて下さい。
5週間intermediateのクラスにいました。基本的には教科書を使って授業していました。文法の説明やその回の授業の学習テーマ(例えば犯罪や仕事など)の説明の際に、インターネットの動画を使ったりして、理解するのにとても役立っていました。
先生のサポートや学校の設備はどうでしたか?
学校の授業は週2日が1日中授業、週3日が午後だけ授業というタイムテーブルでした。しかし、午後だけ授業の日も午前中に自由参加できる授業があり、とても良かったです。(私は朝起きれなくて、1度しかいけませんでしたが笑)
授業間の休み時間には上のクラスの人とも話ができたので、とても勉強になりました。
学校はクーラーが強くて夏だけどちょっと寒かったです(笑)
クラスの雰囲気を教えて下さい。(クラスの人数や国籍、モチベーションなど)
クラスは最大15人でした。国籍は本当に様々で、同じ国籍の人が最大で3人でした。(日本2、韓国2、ベトナム1、台湾2、イタリア2、スペイン2、コロンビア3、フランス1)
モチベーションはクラスや人によって違いはありますが、自分のいるクラス全体としては高かったと思います。おしゃべりの人がおおくて、メインテーマについて、ずっと話してることもあり、リスニングとスピーキングは鍛えられました。
ホームステイはどうでしたか?
今回私は本当にホームステイ先に恵まれていました。ホストファミリーは本当に優しく、おしゃべりでジョークも大好きで笑いが絶えないファミリーでした。ステイメイトも交通のことや学校のこともすべて丁寧に教えてくれました。本当に自分は幸せ者だと思います(笑)
学校生活・留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
思い出は友達とBARやパブに飲みに行ったことです(笑)。留学生活の後半はほぼクラスメートと遊びにいってました。友達の家にも何回か行き、音楽を聞きながら、飲み会したのもいい思い出です。クラブもありオーストラリアの若者文化にも垣間みれて楽しかったです(笑)
英語を伸ばすためにやったこと・努力したことはなんですか?
実際の英語でリスニングやスピーキングを鍛えたかったので、ホームステイ先にいる時も自分の部屋にいて勉強するのではなく、できるだけリビングルームなどにいて、ホストファミリーやステイメイトと話をするようにしていました。
ホストファミリーやステイメイトがおしゃべりだったので、とても楽しく有意義な時間が過ごせました。
英語がほとんどペラペラのステイメイトに誘われ遊びに行ったり、その友達(もちろん英語ペラペラ)と行動をともにしたことは、すごく勉強になりました。
日本人が非常に少ない環境だったのも、英語でコミュケーション取るのに良かった環境ではありました。
渡豪前の英語力と、現在の英語力の変化をどのように感じていますか?
スピーキングとリスニング力はかなり伸びたと思います。ちょうど留学生活に慣れて、すごく楽しくなってきた時に帰国だったので、あと一ヶ月あればこの一ヶ月よりさらに英語力がついたと思うので、残念です。けど、オーストラリアにくる前よりは英語力はついたと思います。
アデレードで勉強をして良かったことはどんなところでしょう?
日本人が本当に少なかったことです。そして、大都市みたいな感じではなく自然がたくさんあり、人が多すぎないところも個人的には好きでした。
今回の留学を今後どのように活かして行きますか?
今回の留学でもっと英語を勉強して、もっと友達といろいろ話したいと強く思いました。そのためにも、日本で今までおろそかにしてきた英語の勉強をしっかりしたいと思います。
これからアデレードに来る生徒さんへメッセージをお願いします。
アデレードは日本人が少ない環境なので否応にも英語を話す機会がたくさんあり、英語力をのばす絶好の場所だと思います。
事前準備は「失敗を恐れない心」だと思います。(自分は準備不足のため、最初の1週間なかなか発言が出来ませんでした。笑)